携帯持ってないっす。 [私生活]
リアルでお付き合いのある方なら御存知だと思いますが、私は携帯電話を持っていません。
実は先週末に高校の野球部同期会があり、しかも、その会の幹事を私がやったのですが
みんなと連絡を取る際に必ず携帯の番号を聞かれ、その度に携帯持ってないっす(^^;)と返事してました。
当然の流れと言えば当然なんだけど同期会の席上で
携帯持ってない幹事じゃ連絡が取れないとか
今時携帯を持ってない奴なんていないとか
散々文句を言われ次回まで携帯を持つように厳命されました。
アイムソーリー 次回までちゃんと用意しときます m(_ _)m
ここで宣言します
税理士試験に受かったらを持つようにし、
も止めようと思います。
如何?
気ままな旅で ええじゃないか [私生活]
先週末は富士五湖方面に1泊2日で家族旅行に行ってきました。
実は、出掛けるに際して決まっていたのは宿泊先のホテルだけと言う行き当たりバッタリの旅なのでした。
11月21日 早朝出発
朝5時に起きる予定でしたが1時間も寝坊してしまい1時間遅れの出発!
移動手段はマイカー(パジェロ)
金谷からフェリーに乗って久里浜へ
そこから主に東名高速を使って御殿場ICで降り、最初は何故か『本栖湖畔』に辿り着きました。
火山岩で歩きにくい湖畔を歩く奥さんとお嬢
次は『青木ヶ原樹海』へ
1人で歩いている後ろ姿が寂しそうでしょ。
税理士試験の受験生は、間違っても発表後(落ちた人)には行かない方が良いかも
また、樹海の中には至る所に風穴や氷穴があり、今回は『富岳風穴』に入ってみました。
結構大きな風穴
ひとしきり青木ヶ原樹海を楽しんだ後、車で移動して『なるさわ富士山博物館』へ
そこでは富士山が今の形に成るまでのムービーを観てから売店を覗いてきましたが、富士山で採れた火山岩で作った宝飾類はどの石も綺麗でちょっと欲しくなっちゃいました。
この後、カーナビのデータが古かったせいでとんでもない所に行きそうになり慌てて引き返すハプニングはありましたが無事ホテルに到着
宿泊先は富士急ハイランド内にある『ホテルハイランドリゾート』 → とても良かったお薦めです
チェックインして案内された客室は11階で富士山が一望できるお部屋
景色を眺める私
一休み後は夕食(和食)を摂ってから早速温泉へ 温泉は別棟にある『ふじやま温泉』、いい湯だった!
翌朝はビュッフェ形式の朝食を摂り、その後は朝風呂という事でまたまたふじやま温泉でゆっくり湯に浸かる。
その足で富士急施設内にある『フジヤマミュージアム』に寄って富士山を題材とした絵画を観覧してきました。
横山大観や山下清など絵画に興味のない私でも知っている画家の作品まであり、なかには片岡鶴太郎さんの作品もありました。
そんなこんなで午前中はホテル関連施設でくつろいでからチェックアウトしました。
午後からは関連施設の『富士急ハイランド』へ
実はうちの家族は並ぶことが大嫌いなので乗り物類には一切乗っていません。
スケートを1時間半くらい楽しむ。
我が家の近所にスケート場がないので初めて滑ったお嬢は1回だけ転んだ。
富士急ハイランドといえば
ええじゃないか
ジェットコースターだけでも絶叫なのに、そのうえ椅子も回るという2倍お得な絶叫マシン!
しかし、プリメロ家はそれを観て楽しむ
お隣ではお水系のジェットコースターその名も
グレートザブーン
通行人までもが水しぶきを浴びてしまう迷惑な絶叫マシーン!
しかし、プリメロ家はそれも観て楽しむ
紹介はしてませんが、ここは他にも絶叫マシーンのオンパレードで『ドドンパ』なんてのもありました。
富士急ハイランドを後にしたプリメロ家が、次に立ち寄ったのは朝霧高原の道の駅
ここで軽く昼食を摂り、そこから歩いて展望台に行き西側からの富士山を眺めて来ました。
頂上右側からのへっこみが『大沢崩れ』と言ってました。
観光最後は『白糸の滝』
写真で観るよりずっと迫力がありました。
この後、富士宮市に出て東名高速は富士ICから乗って帰宅しました。(結果的に富士山の周辺を時計と逆回りで一週してきた旅行だった)
余談:帰りは東名高速の海老名SA付近で事故があったため、そこを起点として45㎞の渋滞(ここを抜けるのに2時間)に見事当たりました。お陰で自宅に着いたのは夜11時過ぎ…
11月22日 深夜帰宅
修学旅行や社員旅行など旅行には色々あるけれど家族旅行が一番楽しいと思うプリメロでした。
ゴジラ祭り [私生活]
CS放送では10月下旬から昭和ゴジラシリーズ全15作品の一斉公開がありました。
全15作品の鑑賞コンプリート(^^)v
特撮映画が好きで子供の頃は大魔神シリーズやガメラシリーズも観てたよん
作品リスト
①1954年 ゴジラ
②1955年 ゴジラの逆襲
③1962年 キングコング対ゴジラ
④1964年 モスラ対ゴジラ モスラとザ・ピーナッツは必見!
⑤1964年 三大怪獣地球最大の決戦 この作品だったけなゴジラが『しぇー』をやってた!
⑥1965年 怪獣大戦争
⑦1966年 ゴジラ・エビラ・モスラ南海の大決戦
⑧1967年 怪獣島の決戦 ゴジラの息子
⑨1968年 怪獣総進撃
⑩1969年 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
⑪1971年 ゴジラ対ヘドラ
⑫1972年 ゴジラ対ガイガン
⑬1973年 ゴジラ対メガロ
⑭1974年 ゴジラ対メカゴジラ
⑮1975年 メカゴジラの逆襲
感想
一作目と二作目を初めて観たけれど、私より10歳以上も年上のゴジラに感動した。
この他に沖縄のシーサーみたいな怪獣が出る作品もあった気がするけれど?
それと空の大怪獣ラドン(ラドン初登場の映画)もあったぞ
特撮映画って懐かしいネ
暗いところで待ち合わせ [私生活]
今日はCS放送の日本映画専門チャンネルで、『暗いところで待ち合わせ』を観ました。
暗いところで待ち合わせ(06年)
出演:田中麗奈 チェン・ボーリン他
作品紹介 目の見えない一人暮らしの女性の家に殺人事件の容疑者が逃げ込み、密かに暮らし始める…一言で表現するとサスペンス系の恋愛映画と言った趣の映画です。
実は田中麗奈さんは好きな女優さんです。でへ(*^_^*)
えっ聞いてないって‥
昔、なっちゃんのコマーシャルで彼女が言った。『失礼です』という台詞がお気に入りかな
そう言えば私の好きな女優さんは、良く目の見えない役を演じています。
プリメロのお薦め度★★★☆☆
野島崎灯台へ ~パートⅡ~ [私生活]
日曜日は車でドライブに出掛けました。
何処かって?
それはプリメロ家ではお約束の野島崎灯台に行ってきました!
何故かバンザ~イ
お昼は灯台近くの活魚料理店へ
へっへっへっ刺身盛りだぜ
場所は変わって潮騒王国へ
外ではフリーマーケットが開かれていました。
誰でも入れる漁船
ちょっと建物の中に入ってみましょう。
入って直ぐ目に付くのが水槽です。
中にはサメちゃんが居ました。
おっゲームコーナーらしきものがあります。
アップしてみると
何と『さざえ引換券』と『あわび引換券』が、でも買った方が良さそうだぞ
他にも鮮魚コーナーやおみやげ物コーナーなどがあり、一応喫茶店やレストランらしきものもあります。
皆さんも是非一度いらしてみて下さい。
また、この『潮騒王国』は今年TACの通学に使った高速バスの始発でもあり、我が家はここと東京の中間にあるのです。
現在、休養を満喫中
20世紀少年 [私生活]
今日は親子3人では初めての映画鑑賞に出掛けました。
場所はエクスワイジー・シネマズ蘇我で『20世紀少年』を観てきました。
この映画の主人公は私と丁度同じくらいなので、少年時代の話しも妙にリアルに感じました。
そう言えばあの頃の子供の夢って、とてつもなく大きかった様な気がします。
さすがに地球征服計画は立てませんでしたが(^^;)
原っぱに秘密基地を作ったとこまでは一緒かも
それとその秘密基地を壊しに来る奴もいたなぁ~
しかも、そういう奴に限って喧嘩が強かった気もする。
ところで、この映画は一回では完結せず第二章、第三章とつづくらしいことを知り、第二章の前売りチケットをしかっり買ってきました。
映画評は第三章まで見ないと何とも言えませんが、面白い映画であることは保証します。
まあ、少なくとも40代の人にはお薦めの映画です。
…
それにしても広くて綺麗な映画館でした。
プリメロのお薦め度★★★☆☆
08年 秋の運動会 [私生活]
今日は小学校の運動会でした。
さて、うちのお嬢も気がつけば6年生となって、これが小学校最後の運動会です。
お嬢1人しか子供が居ないので、親として運動会に参加するのもこれで最後かと思うと、何かこみ上げてくるものがあります。
では、プログラム順にかいつまんでお見せしますネ。
まずは一輪車で登場して賑やかします。
今度は100m競争
謎の競技
魔女がどうのこうのと言ってました?
運動会ではお約束の組体操 リレー競技
あと午前中に親子競技に出ました。(自分が出てるから画像なし)
運動会と言えば家族揃ってのお昼です。
プリメロ家では1年生の時からお昼は体育館で食べています。くつろぎ過ぎて画像とるの忘れてたヨ
午後からは一転して雨模様となりながらも何とか残り2つとなった所で中断…(中断前に父兄競技のムカデ競争と綱引きに出ました。)
綱引きは行わず、土砂降りの中で最後の全校リレー競技が行われました。
この時、子供達はびしょ濡れなのに何故か大笑いしていてとても楽しそうでした。
何となくこういうハイな感じ解るなぁ
この後、子供達は体育館で閉会式で、親は土砂降りのなかでズブ濡れになってテントや旗などの後片付け…
最後の運動会は良い思い出になりました。
ギャンブルが好き [私生活]
今回ブログ上で初めて書きますが、実はギャンブルが好きです。
ブログを始めた時からギャンブルについて、いつかは書こうと思いながらついつい書きそびれてしまいましたが、これで隠し事はもう何もありません。(スッキリした)
今は競馬とパチンコしかやりませんが若い頃は麻雀もやっていました。
競馬歴
デビューはミスターシービーが勝った天皇賞(秋)で、友人に連れられて場外に行ったのですが競馬の知識が全く無かったこともあって一番人気のある馬から、一番来そうもない枠と二番目に来そうもない枠に流し何故か的中しました。(ビギナーズラックっていうやつ)
お陰で、これから2~3年位は競馬に嵌りました。
今はパソコンで馬券が買えるので、忘れた頃にG1レースを買っています。
昨年は、秋天とJCと有馬を少々買ったのと数年振りに中山競馬場にも行きました。(グラスワンダー→スペシャルウィークの有馬以来)
来月は1年振りに中山に行く予定なので、今からたっぷり研究して楽しんできます。
パチンコ歴
デビューは小学校2年生のとき親父に連れられてホールへ、当時のパチンコは手打ちでチューリップ台しかありませんでした。
そこで床に落ちている球を拾って打っていたら出ました♪
そのとき交換した景品は、カルピス5本とハイクラウンチョコレート10箱位で喜んで帰りました。(ここでもビギナーズラック)
余談ですが帰り道転んでしまいカルピスを全部割ってしまいました(-_-;)
今年は1月から7月迄の期間はゴールデンウィークに1日と他に1日しか行ってませんが、本試験終了後は結構行っちゃったかも…
おわりに
ただし、社会人であり、受験生であり、家庭を持つ夫であり、父親でもある身分なので通い詰める様なことはしません。昔は結構通ったけどネ。
クローズド・ノート [私生活]
日曜日はCS放送で昨年公開された映画『クローズド・ノート』を見ました。
この映画は公開初日に違うところで話題となった作品ですが、映画としてはストーリーもさることながら映像の美しさに惹きつけられる作品でもありました。
あらすじ
女子大生香恵(沢尻エリカ)は、引っ越し先のアパートで前の住人が置き忘れた一冊のノートを発見。恋に悩んでいた彼女は、気分転換のためノートを開き、それが伊吹(竹内結子)という小学校教師の日記であることを知る。読み進めるうち、彼女は伊吹の生き方に憧れを抱くが…
見所
京都の古い町並みでありながら、京都を感じさせるお寺などは一切写さないで、昭和の香りを醸し出している。
京都の景観に質素でありながら可憐でひたむきな「香恵 」がマッチしてした。
香恵のアルバイト先が『万年筆屋』で何故か税理士試験にも通じるテーマが織り込まれていた。(万年筆は税理士試験の必修アイテム)
私的には
映画も終盤にさしかかった所で隆(伊勢谷友介)が泣きじゃくるシーンは、結構失恋を引きずる男はいると思うし、私も彼の立場だったら多分泣いたと思う。
そういう意味では一番印象に残ったシーンかも…
ハッピーエンドでは有りませんが、これから先二人がどうなるかは観る者の想像に委ねられていたところに好感が持てた。
終わった後に余韻も楽しめるのって良いネ
プリメロのお薦め度 ★★★★☆